あなたの家のキッチンは、スッキリと片付いていますか?
以前の私は、様々なモノが置かれた乱雑なキッチンで、イライラしながら料理をする自分がイヤでたまりませんでした。
もしもあなたが新居を建てる予定があるなら。または、新しい賃貸物件を探しているなら。
パントリーはあるけれど、イマイチ使いこなせていないのなら。
この記事を読んで、パントリーの魅力をぜひ知ってもらえたらと思います。
スッキリとした気持ちの良いキッチンで、手際よく料理をするあなたを想像してみてください。
必要なものがすぐに取り出せて、美味しい料理がたくさん作れそうですね。そんなキッチンなら家族も進んでお手伝いをしてくれるかも知れません。
パントリーを上手に活用することができたら、きっとそんな毎日が現実のものになることでしょう。
※パントリーとは:キッチン周辺に配置された食品や食器をストックしておく収納
新居にパントリーが欲しい!
キッチンは、自分も含めて家族が頻繁に出入りする場所だからこそ、いつもキレイにしておきたいですよね。
お客さまがいらした時も、一番見られたくない場所はキッチンだったりしませんか?私はそうです。
私たちは結婚当初から10年近くアパートに住んでいたのですが、キッチンにはいつも物が溢れていて、ほとほと困っていました。
見かねた主人からはよく、「もうちょっと片付けてよ~。」とクレームがあがっていました。
そんな時、先に家を建てた会社の後輩から、パントリーの存在を教えてもらいました。
キッチンに溢れている物の中でも、特にスペースを占領している食品ストックの置き場に困っていた私には、パントリーはとても魅力的に感じられました。
次の住まいでは絶対に欲しい!そう思うようになっていました。
ですから新居を建てるという話しが出た時、私が真っ先に主人に提案したのがパントリーを設けることでした。
そして工務店の設計者に、念願のパントリーを間取りに組み込んでもらったのでした。
そんなわけで、実際にパントリーを使い始めて4年になる私から、パントリーの便利な6つの使い方についてご紹介したいと思います。
1 食品のストックを置ける
・調味料やその他食品のストック
これはパントリーのメインの使い道なので、当たり前と思うかも知れませんね。
醤油やみりんなどの調味料・パスタなど麺類の買い置き、ビールやジュースなど箱買いした飲み物の置き場所になるのはもちろんのことなのですが…。
でも、それだけじゃないんです!
・非常用水と非常食
私が一番助かっているなぁと思うのは、災害用の非常用水と非常食が置けることです。これらは、普段出番はないけれど、災害時には無いととても困ります。
そう、必要は必要なんですけど、これがまたすごく場所をとるんですね。
そんな時パントリーがあれば、非常用水も非常食も全く邪魔になりません!頻繁に使うものではありませんから、置き場所は一番奥でOKです。
・子どものおやつ
それからもう一つ、子どものおやつ置き場としてもおすすめな使い方があります。
子どもが小さい頃は、勝手にお菓子を出してきて好きな時間に食べることのないよう、パントリーの一番上に中身の見えない収納ボックスを置いて入れていました。
その効果があったのか、家の子どもたちは小学校5年生と2年生になった今でも、おやつは決まった時間に食べる習慣がついています。
2 普段使わない食器や鍋などを収納できる
お客さまが来た時に使うティーカップや季節のお皿(グラタン皿や素麺用小鉢他)、ホットプレートやたこやき焼き器、土鍋など、使用頻度の低いキッチン用品をパントリーに収納すれば、キッチンがスッキリと片付きます。
特に今まで何も考えずに食器棚にモノを納めていた場合には、一度すべての食器を出して使用頻度を確認してみることをおすすめします。
ほとんど使っていないカップやお皿があれば、それらはパントリーに移動する候補の食器ということになります。
3 頂き物やプレゼントの一時置き場になる
私の家のパントリーは7割程度の収納を心がけていて、常に空きスペースを保つようにしています。理由は、様々な理由で頂いた物の一時置き場を確保するためです。
例えばお客さまから頂いた物を、「ありがとう」と言いながらも床に置いたのでは失礼になってしまいますが、パントリーに運んでいれば大切に扱っていることが伝わりますよね。
そんなわけで、頂き物の仮置き場としても活躍してくれるのがパントリーです。
4 掃除機などの掃除用品を収納できる
掃除機を収納する場所として意外と役立つのがパントリーです。我が家では子どもたちがボロボロと食べ物をよくこぼしてくれるので(笑)、キッチンに隣接されたパントリーに掃除機があるのは非常に便利です。
ダイニングテーブルの下を掃除したいとき、サッと掃除機を取り出せるのでとても助かっています。
その他の掃除用品(掃除用洗剤や雑巾、絨毯をコロコロするものなど)もまとめて置いておけば、掃除をする時に取り出しやすいので、私は以前より掃除を面倒だと思わなくなりました。
5 よく使う小物類と子どもにさわらせたくない物を置ける
よく使う小物類(爪切りや耳かき、はさみや糊など)は、リビングに収納場所が無いようなら、パントリーに引き出し式の小物入れを置いて収納するのがおすすめです。
パントリーの中でも取り出しやすい位置に家族がよく使うものを配置してラベリングすれば、みんなが使いたい時に使いたいものを取り出せます。
どこに何があるのかわからず、探し回るストレスも無いですね。
さらに小さいお子さんがいるご家庭におすすめなのが、救急箱や乾電池・常備薬など子どもにさわらせたくない物の置き場所として活用することです。
こちらはよく使う小物とは逆で、子どもの手の届かない位置(高いところや奥の方)に置くのが良いでしょう。
6 資源ごみの一時保管場所として
プラスチック類・缶・ペットボトル・瓶・紙類(新聞や雑誌)などの資源ごみ、あなたの家ではどこに保管していますか?
次の回収日までにどんどん溜まっていくし、結構かさばるので置いておくのに苦戦していませんか?
私が住んでいる自治体では、プラスチックや缶・ペットボトル・瓶などの空き容器はきれいにすすいで乾かしてから出すよう定められているので大変です。
なにしろ乾くまでは袋に入れられませんから、その辺の床に並べておくのですが、歩くときに邪魔になるし見た目も良くありません。
そんなわけで、我が家ではパントリーの一角に資源ごみ置き場を作りました。
分別して入れられるように箱を並べ、その上部には棚を設置して容器を乾かす時に一時的に置けるようにしました。
これでもう、子どもたちに乾燥中の容器を蹴っ飛ばされてイライラすることもありません(笑)。
まとめ
さて、これまでパントリーの6つの便利な使い方を紹介してまいりましたが、いかがでしたか?
パントリーに置けるのは食品ストックだけでなく、他にも様々な使い方があることを知っていただけたでしょうか。
この記事では、私がパントリーを使ってみて実感した魅力を書いてみましたが、使う人のアイデア次第でもっといろいろな使い道が発見できると思います。
パントリーの魅力が少しでも伝わり、あなたのこれからの生活にわずかでもお役に立てれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!